バリニーズクッキングクラス♡
ホテルのシェフから直々に本格バリ料理を教わってきました!
この日作ったメニューは
*BUMBU BALI
バリニーズペースト
*LAWAR KACANG
インゲンのサラダ
*SATE LILIT
魚のサテ
*PISAN RAI
バナナのデザート
まずはバリ料理の様々な物に使える基本のペーストづくり。
屋外のキッチンで作るので日焼け対策に麦わら帽子を貸してくれました^^
みんなお揃い♪
生のウコンを細かく切っています。
すっごくいい香り〜♡
指は真っ黄色になりました^^
しばらくとれないのですが、それもおいしい料理の為なら気になりません!
ウコン、アロマティックジンジャー(ショウガのような物)、しょうが、キャンドルナッツ、赤タマネギ、ニンニク、ガランガ(これもしょうがの仲間)、レモングラス、唐辛子を細かく切ったら、コリアンダーシードと黒こしょうを加えて炒めます。
日本では手に入らない珍しい物もたくさん!
良い香りがして、柔らかくなったら石臼にうつして、、、
石のすりこぎの用な物でつぶします。
これ、滑らかなペーストになるまでしようと思うと本当に大変。
でもミキサーを使うと味が違うんですって。
このペーストはサテとサラダに使うので2つに分けておきます。
さて、次はインゲンを小口切りに。
*切ったインゲンともやしを一緒にさっとゆでる
*エシャロットとガーリックと唐辛子をスライスしてあげておく
*ココナッツは直火であぶって細かくおろす
*こぶみかんの葉は細かくみじん切り、こぶみかんは果汁を搾る
全ての材料を先ほどのペーストであえ、塩こしょうで味を整えます。
お魚のサテを作っているところ。
白身をすり身にして先ほど作ったバリニーズペーストとココナッツミルク、塩こしょうを加えよくまぜます。
そして生のレモングラスを串にして、すり身をくっつけていきます。
焼き色がついて美味しそう。
これはバナナのデザート。
*米粉と水、塩少々を混ぜた衣を、カットしたバナナにつける。
*鍋にパンダンリーフを加えたお湯を沸かし、バナナを茹で、浮いてきたら取り出し冷ましておく。
* シロップ
パンダンリーフとパームシュガーと水を小鍋で煮てシロップをつくる。
お皿にバナナを盛り、すりおろしたココナッツとシロップをたっぷりかける。
ピサンゴレンと言う、揚げバナナはよくありますが、ゆでたものは初めて。
さて、お味はどんなでしょう。。。
出来上がり!
こんもり盛りつけるのが、バリ風ですね^^
さて、初めて食べた、ゆでバナナですが、生地には米粉を使っているし、油で揚げる代わりにゆでているのでヘルシー!
しかもお砂糖ではなくパームシュガーで作ったシロップなのも嬉しい!
水餃子の生地みたいな、もちもちプルンとした食感で、ついついあとひく美味しさでした!
おいしかったー!
ウコンなどはパウダーでも代用できるそうなので、アレンジして日本でも作ってみたいと思います!
ごちそうさまでした♪
ホテルや町のレストランなどでもクッキングクラスを開催しているところがありますので、ぜひお料理好きな方はやってみて下さい!