この夏冷たいスープをたくさん作りました。
だけどこれは、なんと呼べばいいのか分からないスープ^^;
ガスパチョっぽくもあるし、和風だからすりながしとか。。。?
結局「これ、何ですか?」ときかれ、「『トマトときゅうりのすりおろしたん』です♪」と答えていました^^
【赤】
トマト・・・一個
梅干し・・・小一個
【緑】
きゅうり・・・一本
生姜・・・スライス5・6枚
レモン汁・・・大さじ1
白だし・・・大さじ1/2
作り方
【赤】
1、トマトは生のまま皮を剥き
、適当な大きさに切る
2、種を取り除いた梅干しとトマトをミキサーにかけペースト状にする
【緑】
1、キュウリの皮をむき、適当な大きさにきる
2、ショウガも皮を剥いてスライス
3、2に絞ったレモン汁と白だしも加えて、ミキサーでペーストに。
ミキサーが周りにくければお水を少々加えても○
4、ガラスの器に、そーっと二層になるように盛りつけ。
ふりかけた七味はお好みでどうぞ^^
別々に食べても美味しいけれど、赤と緑を合わせて食べるとより美味しい♪
味を濃いめに作ったら、そうめんのつけだれにしても◎
そしてある日、お客様の一言で進化しました。
「これ、凍らせても美味しそうですね♪」
確かに!!
↓↓
さっそくご意見採用です。
大正解♪
スープの時とはひと味違ってよりさっぱりと美味^^
お料理上手のお客様、料理研究家さん、料理人さん、栄養士さんなど、お料理方面のお客様も多いブリシエ。
食べてくれた全員に美味しいと言ってもらえたので、大丈夫でしょう!
赤と緑のペーストはそれぞれ別の容器に入れて凍らせます。
フォークなどで砕いて盛りつけ、仕上げにオリーブオイル少々かけました。
いややはり、『トマトとキュウリの凍らせたん☆』と気さくに呼びたい笑
だってあまりにも簡単だから♪
一見手のこんだお料理に見えるし、涼しげな見た目でお客様にも喜ばれます^^
おすすめです。作ってみて下さいねー!
さて、トマトとキュウリの皮は剥かなくても作れます。
が、なぜむくのか、実はボタニカルスパならではの理由があります!
(気がついた人、気になった人いるかしら?)
またそれもアップしますねー。
長くなるのでとりあえずはここまで☆
読んで下さった方、ありがとうございました♡