早く目が覚めたので、近くの高島城まで走りました。
前日準備の様子はこちら
合宿の様子はこちら
心配していた台風の影響もなく綺麗な空。
日本の夏感高まるレトロな看板。
上諏訪は始めて訪れる人にもなんとなく懐かしく、
子供時代の記憶が蘇る景色が至る所に。
きっと田舎を知らない人たちもふるさとに帰ってきたような
、ほっこりした気持ちになる事が出来る土地だと思います。
朝から素敵な食器で沢山の美味しい手料理が並びます♡
がしかし、急いでいたのと、緊張などで、写真を一枚もとらなかった事に後で気がつくのですが、まつりです。。
憧れの宮坂家の食卓はこちら。
お料理上手の公美さんのレシピなども載っているので要チェックですよ。
blissieでは【美食同源倶楽部】と題し、不定期でお料理とスキンケアのレッスンを行っています。
今回は場所を宮坂醸造さんの素敵な蔵に移し、酒粕クッキングと酒粕スキンケアをお伝えしてきました。
宮坂醸造さんのご協力のもと、地元の新聞紙でもご紹介頂き、おかげさまで満席、キャンセル待ちとなりました。
島田さん。。なんとなく。。笑
うれしいです^^
長野日報さん、ありがとうございます♡
準備も整い参加者を待つ。
お車でいらっしゃる方も多かったですが、広い駐車場があるので安心。
こちらはフェイスブックから抜粋した一文
『人と街と地球に優しい酒蔵になりたい。
日本酒を世界酒へ進化させたい。』
https://www.facebook.com/sakemasumi/
素敵です。
私も人と街と地球に優しいスパになりたい。
そして日本人の美の秘密、酒粕美容も世界の人たちに知ってもらえたらとっても嬉しい!
公美さんはとってもお綺麗。
酒粕パックの説得力!!!
今回のクッキングは酒粕を使ったバーニャカウダ。
粕漬け以外にも、地元の新鮮野菜を、酒粕でより美味しく食べられるように。
若い人からご年配まで、幅広い世代の方の口にあい、
簡単に作れるレシピを考えました。
もちろんアムリタもご用意。
バジルとレモンの2種類のデトックスウォーター。
バジル美味しいと喜んで頂けました♪
「庭に捨てるほど生えているの、こうすればいいのね、やってみるわ。」と。
うらやまし。
パンはご近所の太養パンさんのものを。
美味しかった♡
この入れ物は“麹ぶた”だそう。
なかなかお目にかかられないアイテムでの演出は酒蔵ならでは^^
パンを載せても絵になります。
そしてお料理の後は酒粕美容の時間です。
はじめは食べ物でのスキンケアに驚いておられましたが、
楽しくなってきましたー^^
顔真っ白の、志村けんさん状態。
酒粕の良い香りに包まれて、気持ちいい♡
今回は特別に、真澄の純米大吟醸の酒粕をご用意下さいました。
蔵元ならではの贅沢パック!
【美女の粕漬けの作り方】笑
酒粕パックを顔に塗って10分放置。
ぬるま湯で洗い流すと、発酵パワーで透明度100%の美女ができあがりますー。
公美さんも。
酒粕まみれでもかわいらしい♡
さて、顔がツルピカになったところで、ランチです!
みんなで作ったバーニャカウダのお味はいかに?
酒粕が入る事で混ざりやすいし、オイルも減らせてヘルシー。
火にかけた酒粕を入れているので、アンチョビ、ニンニク、酒粕が融合しマイルドな味になって、幅広い世代の方の口に合います。
蔵の方にも好評で、商品化できるかも!?
お楽しみに^^
さて、酒粕パックは洗い流した直後から驚くほど綺麗な肌になっているのですが、翌日の朝に再び感動が訪れます!
ご参加下さった皆様はどうだったでしょうか^^
最後に、真澄のれんの前で、真澄エプロンをきて記念撮影。
『さけかすは
日本が誇る
スーパーフード!』
皆様、ぜひこれを機に食べても塗っても綺麗になれる酒粕を、毎日の生活に取り入れて下さいね♡
ありがとうございました。