久々のスープレシピは、梨を使ったとっても体に良いスープ。
寒くなり、最近のお悩みの上位はやはり『乾燥』です!
そこで、ボタニカルフェイシャルで保湿トリートメントをした後に、潤い薬膳スープを作ってみました♪
梨・・・1/4個
ねぎ・・・1/4本
人参・・・1/3本
乾燥なつめ・・・1個
クコの実・・・少さじ1
香菜・・・少々
チキンスープストック・・・小さじ1
塩・・・少々
胡椒・・・少々
作り方
1、お湯を沸かし、スープストック、乾燥なつめを入れる。
2、なし、ねぎ、人参は全て1センチ角位のサイコロ状に小さく切り、1に入れる。
3、クコの実を加え、柔らかくなるまで煮て、塩、こしょうで味を調整する。
4、仕上げに香菜の葉を飾ります。
もう出来ました。。またまた簡単〜!!
①本格派の方はぜひ鶏ガラでトライして下さい!烏骨鶏などあればなお素敵です☆
②大根や玉ねぎ、セロリなどお野菜は何でもOKです。
③寒いので、ショウガと紹興酒も今回入れました。
④香菜は好き嫌いがあるのでお好みで^^
お好きな方は根っこを切り落とした部分を捨てずに、一緒に煮て下さい。甘くて強 い香りがしますよ。
中医学では、梨はお肌や肺などの臓器を潤す食材です。
また、手に入れにくいのですが、同様の働きをする白キクラゲも入れると更に美容効果大ですね!
肺が潤うので、咳が出る時にも◎
今日食べる物が明日のあなたをつくります(!!)
これから年末にかけて暴飲暴食の予定が目白押しでしょうか。。。
薬膳を簡単に日常に取り入れるにはスープが一番!
体をいたわりながら、12月を楽しみたいものですね〜☆